第38回帆船模型展-3

Photo Gallery of the 38th Exhibition 2013

①船名 

②年代 ③国籍 

④縮尺 ⑤使用キット 

⑥製作者 

⑦製作期間


日本の帆船 Japanese Sailing Ships


38-22 千石船

Sengoku Ship

②17世紀 ③日本 

④1/60 ⑤ウッディ・ジョー
⑥ 松下 利夫   Toshio Matsushita 

⑦ 4ケ月

 

江戸時代に江戸と大坂の往来した樽廻船。一枚帆で米を千石積めることから千石船と呼ばれる。和船は竜骨がなく大きな木材を釘を打って造られた。



38-23 咸臨丸

Kanrinmaru

②1855 ③日本 

④1/75  ⑤ウッディ・ジョー
⑥ 市川  三郎   Saburo Ichikawa  

⑦8ケ月

 

1860年日米通商条約交換使節団を乗せてサンフランシスコへ向かった歴史的機帆船である。艦長の勝海舟と共にジョン万次郎、福沢諭吉も搭乗した。キットは喫水線下も塗装仕様となっていたが、本物と同じ船底の銅板張りに初めてトライした。



38-24 咸臨丸

Kanrinmaru

②1855 ③日本 

④1/75  ⑤ウッディ・ジョー

⑥ 大村 孝昭    Takaaki Omura   

⑦ 1年

 

1855年にオランダ゙で建造された3本マストの帆と共に蒸気機関を装備した洋式軍艦である。1860年に勝海舟等が乗組み、初めて太平洋横断に成功した。キットは船体の銅板を塗装で表現しているが、銅板を張った。



38-25 咸臨丸

Kanrinmaru

②1855 ③日本 

④1/75  ⑤ウッディ・ジョー

⑥ 山下  和夫    Kazuo Yamashita  

⑦1年

 

1855年江戸幕府がオランダから購入した軍艦。1860年遣米使節新見正兵が随行艦により最初の太平洋横断に成功。後方、斜め横風を受けた帆走状況を想定した。

 



38-26 合いの子船 
Ainoko Ship

②19世紀 ③日本 

④1/60 ⑤自作
⑥ 霞   崇   Takashi  Kasumi  

⑦ 1年6ケ月

 

合いの子船とは和洋を折衷した帆船のことで、西洋型帆船が導入された幕末に出現した。この模型はスクーナー式の帆船を採用した合いの子船。図面は無く船の科学館の模型を参考に製作した。



38-27 新日本丸
Shin Nihonmaru

②1984 ③日本 

④1/160 ⑤今井科学
⑥  池本 昇    Noboru Ikemoto     

⑦2年

 

旧日本丸、旧海王丸の老朽化に伴い建造され、1984年9月に竣工した。(海王丸は1989年9月竣工)以来船員教育、海洋教室で共に活躍中。甲板の板を汚して1mm巾の板を上張りした。結果1/160のスケールに合った仕上がりになった。


























javascript:;

 42-27 オランダ海軍省の造艦会議 1:33 坪井悦朗 TSUBOI Etsuro
42-27 オランダ海軍省の造艦会議 1:33 坪井悦朗 TSUBOI Etsuro