THE ROPE 50TH ANNUAL SHIP MODEL EXHIBITION 2025


坪井悦朗 TSUBOI Etsuro
50年前の1975年、ザ・ロープの創設に参加した7名のうちの一人である。卓越した技術を持ち、特にスクラッチビルドによる極小のミニチュア模型に情熱を注ぎ、1/300 スケールのミニチュア模型を数多く製作した。彼の作品は非常に精巧で、特に HMS Victory の製作には10年もの歳月を費やし、模型の正確さを追求するためイギリスのポーツマスまで実物を見に行ったほどである。彼の模型は帆船模型として世界最小の部類に属し、しかもスケール感満点の超一流品である。 お手元に用意した拡大鏡を使って、とくとご覧いただきたい。
50-01
浪華丸
坪井悦朗
年代 |
1619年 |
船籍 | 日本 |
縮尺 | 1/150 |
キット | 自作 |
製作期間 |
ー |

菱垣廻船は江戸時代に大阪から江戸に日用雑貨を運んだ大型帆船のことで、千石船とも呼ばれる一枚帆の木造船。菱垣は、舷側の装飾を兼ねた波よけの垣立が菱垣型であることに由来する。縮尺1/150の模型で屋久杉を使って船内の敷居、鴨居、障子、引戸などを作り、可動とした。
*浪華丸は、大阪市が市制100周年の記念事業として復元建造した菱垣廻船。
50-02
インデスクリート
坪井悦朗
年代 |
1770年代 |
船籍 | スウェーデン |
縮尺 | 1/300 |
キット | アマティ |
製作期間 |
4カ月 |

1750年に建造され、アルジェリア沿岸で使われたケべック船と呼ばれるタイブの船。私掠船または海賊船として用いられたと思われる。浅い喫水、鋭い船首水線部、細い船体、短いマストに大三角帆等がケベック船の特徴であった。この模型は船体からバーツまですべて手作りであり、精密な帆船模型としては、「世界最小」の部類のもの。
50-02
Indiscret
TSUBOI Etsuro
Period: |
1770s |
Nation: | Swedish |
Scale: | 1/300 |
Kit: | Amati |
Work devoted: | 4 months |
50-03
ロイヤル・ジョージ
坪井悦朗
年代 |
1715年 |
船籍 | イギリス |
縮尺 | 1/192 |
キット | 自作 |
製作期間 | 2 年 |
チャタム造船所でクィーン(1693年)から再建され、1709年にキールが打ち込まれ、1715年に進水した100門1等戦列艦。1735年に大修理が行われ、1737年に完成、1741年に初めて就役した。1756年に100門の新型艦ロイヤル・ジョージが進水するとロイヤル・アンと改名された。
50-04
HMS Victory
TSUBOI Etsuro
Period: |
1765 |
Nation: | British |
Scale: | 1/300 |
Kit: | Scratch-built |
Work devoted: | 10 years |
Mr. Tsuboi’s side story of making the HMS Victory follows: He states: “If someone asked me to pick out my symbolic model among the miniature models I worked on, I would chose HMS Victory. As I have worked on miniature models of relatively small size ships, I decided to make a challenge on making the ship of the line. I purchased monographs and plans prior to my modeling. I wondered if I should make it at 1/192 scale or at 1/384 scale but I made up my mind to build the model at the same 1/300 scale as I preferred to be consistent with the other miniature models. My decision turned out to be a tremendous amount of work required to finish it. It finally turned out to be about 10 years of hard work. While I was working on it, there were some parts which I could not understand very well. I decided to visit Portsmouth to clear my doubts. By observing HMS Victory at Portsmouth, I tried to make my model as authentic as possible.
The 1/300 scale made the actual length of my model 224 mm. The length of the four boats on board were 18mm, 28mm, 32mm and 36 mm respectively. The size of the rigging line became 0.04mm for the ratlines, the main lower stay being 0.51mm. The actual size of the rigging resulting in 20 different sizes of line, all of which had to be made from scratch, since line that small was unavailable. There were also 6 different kinds and sizes of deadeyes ranging from 0.8mm to 1.3mm. Gratings had a thickness of 0.25mm. All of this scratch work required me to start making proper jigs first.”
-The ROPE Tokyo Honorary SMA Members By Don Dressel, SMA Newsletter, October 2017
50-05
ラ・ルノメ
坪井悦朗
年代 |
1744年 |
船籍 | フランス |
縮尺 | 1/300 |
キット | 自作 |
製作期間 | ー |

フランス海軍のフリゲート艦の超ミニ。①ロープは全部撚(よ)り機で撚り、一番細いのが0.004㍉、②直径0.8㍉のデッドアイ(三目滑車)に0.15㍉の穴を正確に3つ空けるため治具を製作、③甲板上のグレ一ティングは厚さ0.25㍉・ピッチ0.25㍉と極小の世界。定評あるブードリオ氏の図面による製作であるが、この船の図面に限ってはロープの取り回しが非常にわかりにくく苦労した。
50-05
La Renommée
TSUBOI Etsuro
Period: |
1744 |
Nation: | French |
Scale: | 1/300 |
Kit: | Scratch-built |
Work devoted: | - |

The picture above is the Le Renommee, I believe based on information from books and plans by Jean Boudriot (ANCRE) in French (I do not know if any of his books were published in Japanese – some of them are published in English). I also believe that all the plans were originally in 1:48 scale, which indicated that the plans had to be rescaled to 1/300 by Mr. Tsuboi. -The ROPE Tokyo Honorary SMA Members By Don Dressel, SMA Newsletter, October 2017
50-06
La Flore
TSUBOI Etsuro
Period: |
1790 |
Nation: | French |
Scale: | 1/300 |
Kit: | Scratch-built |
Work devoted: | 2 years |
50-07
Junk
TSUBOI Etsuro
Period: |
18th century |
Nation: | Chinese |
Scale: | 1/300 |
Kit: | Scratch-built |
Work devoted: | ー |
50-08
Marie Jeanne
TSUBOI Etsuro
Period: |
19th century |
Nation: | French |
Scale: | 1/300 |
Kit: | Scratch-built |
Work devoted: | ー |
50-09
スピーディ
坪井悦朗
年代 | 1828年 |
船籍 | イギリス |
縮尺 | 1/1000 |
キット | 自作 |
製作期間 | ー |

1828年ペンプロークドックで建造された英国海軍のカッター。この時代は密貿易の最も盛んな時代で、このような船足の速い船が密貿易防止のために至るところで造られた。最初はポーツマスでヴィクトリーの附属船として供給品の輸送や監視の役割を担い、以後1866年までの40年間に多くの戦列艦のテンダーとなった。約1㍉のデッドアイには0.1㍉ドリルで3つの穴をあけ、「繊維」のロープが通っている。舵もヒンジ付きで可動する。
50-09
HMS Speedy
TSUBOI Etsuro
Period: |
1828 |
Nation: | British |
Scale: | 1/1000 |
Kit: | Scratch-built |
Work devoted: | ー |
50-10
Presentation of a Model to Dutch Navy Board
TSUBOI Etsuro
Period: |
17th century |
Nation: | French |
Scale: | 1/33 (Ship Model: 1/1000) |
Kit: | Scratch-built |
Work devoted: | ー |

His extraordinary skill and craftsmanship was demonstrated in his first scratch built model, the Presentation of a Model to Dutch Navy Board, which was based on the oil painting by John Seymour Lucas. The figures were made at 1/33 scale and the ship model was at 1/1000 scale with its length of 55 mm. This model triggered Mr. Tsuboi to make only miniature ship models thereafter. - The ROPE Tokyo Honorary SMA Members By Don Dressel, SMA Newsletter, September 2017
50-11
HMS Speedy
TSUBOI Etsuro
Period: |
1828 |
Nation: | British |
Scale: | 1/300 |
Kit: | Scratch-built |
Work devoted: | ー |
50-12
Yacht Olandese
TSUBOI Etsuro
Period: |
Mid-17th Century |
Nation: | Olandese |
Scale: | 1/300 |
Kit: | Scratch-built |
Work devoted: | 4 months |
50-13
ハリファックス
坪井悦朗
年代 | 1768年 |
船籍 | イギリス |
縮尺 | 1/300 |
キット | 自作 |
製作期間 | ー |
アメリ力がまだイギリスの植民地であった頃、そのアメリカで建造されたスクーナーである。全長98㍉の中に、大きな模型と何等変わらない細工を施した。ちなみにデッキの板の幅は0.7㍉、滑車は小さいものでは0.2㍉の穴に0.15㍉のローブ(繊維?)が通っている。ローブの多くは髪の毛よりもはるかに細い。
50-13
Halifax
TSUBOI Etsuro
Period: | 1768 |
Nation: | British |
Scale: | 1/300 |
Kit:1768 | Scratch-built |
Work devoted: | ー |