| No | 書籍名 | 出版社 |
| 1 | 日本の船 和船編 |
安達裕之/ 日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 2 | 日本の船(汽船の歴史) | 日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 3 | 日本の船(丸木船から洋式帆船まで) | 日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 4 |
船の科学館資料ガイド 羊蹄丸 |
日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 5 |
船の科学館資料ガイド2 二式大型飛行艇 |
日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 6 |
船の科学館資料ガイド3 南極観測船 宋谷 |
日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 7 |
船の科学館資料ガイド4 黒船来航 |
日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 8 |
船の科学館資料ガイド6 戦艦 三笠 |
日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 9 |
船の科学館資料ガイド7 咸臨丸 |
日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 10 | 特別展 北前船 | 日本海事科学振興財団(船の科学館) |
| 11 | 大田区の船大工-海苔の船を造る- | 大田区立郷土博物館 |
| 12 | 雲鷹丸の歴史 | 社)楽水会 |
| 13 | ヘダ号の建造 -幕末における- | 戸田村教育委員会 |
| 14 | 船首をジパングへ(コロンブスとその時代) | 神戸海洋博物館 |
| 15 | 復元された菱垣廻船「浪華丸」 | なにわの海の時空館 |
| 16 |
「伊達の黒船物語」 サン・ファン・バウティスタストーリー |
財)慶長遣欧使節船協会 |
| 17 | 朝鮮通信使船とその旅 | 下蒲刈町 |
| 18 | 開陽丸 -よみがえる幕末の軍艦- |
北海道江差町教育委員会 開陽丸発掘調査委員会 |
| 19 |
赤間神宮 下関・源平史跡と文化財 (壇ノ浦の戦いの話) |
郷土の文化財を守る会 |
| 20 | 高松藩御座船 飛龍丸 | 財)琴平海洋会館 |
| 21 | オランダ船復元計画 | 社)長崎歴史帆船協会 |
| 22 | 記念館 みかさ | 財)三笠保存会 |
| 23 | 帆船が開いた日本の文化「あこがれ」海の総合学習テキスト」 |
セイル大阪 (財)大阪港開発技術協会 |
| 24 | H.M.S.VICTORY ガイドブック1975年版 |
ビクトリーのガイドブック (発刊の時期により数種類あり) |
| 25 | H.M.S.VICTORY OFFICIAL GUIDE 1978 | ビクトリーのガイドブック |
| 26 | H.M.S.VICTORY Souvenir Guidebook | ビクトリーのガイドブック |
| 27 | H.M.S.VICTORY ガイドブック1994年版 | ビクトリーのガイドブック |
| 28 | NELSON /THE PITKIN BIOGRAPHICAL GUIE | COLIN WHITE |
| 29 | VASA | Vasa Museum |
| 30 | MODELES HISTORIQUES? Musee de la Marine | Jean Boudriot/ANCRE |
| 31 | The National Maritime Museum | Basil Greenhill/Philip Wilson |
| 32 | SHIP MODELES MARITIME COLLECTIONS SERIES | NATIONAL MARITIME MUSEUM |
| 33 | LE MUSEE DE LA MARINE | L.M.Baile J.Mordal/EDITIONS SOUEST-FRANCE |
| 34 | LE MUSEE DE LA MARINE | Palais de Chaillot.Paris Franco Maria Ricci |
| 35 | LE MUSEE DE LA MARINE | Palais de Chaillot.Paris A.A.M.M. |
| 36 | 神戸海洋博物館 | 神戸海洋博物館 |
