2025年度第3回 (2025年11月度) 研修会のご案内


会員各位

 

清秋の候、会員の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、本年度第3回の研修会を下記のとおり開催しますので、多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。当日はZoomを併用したハイブリッドで行いますが、ZoomURLは別途メールにてご連絡いたします。

 

 

日時:2025年 11月8日(土)13:00~16:00 

場所:貸会議室「内海」

開催方法:ハイブリッド(集合Zoomオンライン併用)

プログラム:

[第1部 製作フォローアップ講習会] 

失敗しない帆船模型 ABC2

                              13:00~13:50      ID12 安藤 雅浩 

《要旨》帆船模型キットの制作を基本にした失敗しない模型作りの事例です。

ガイドブックや取扱説明書に記載されていない制作時の留意点や施工例を中心に、接着剤と木材の選定、砲門とスターン飾りの位置決めおよびその他について制作プロセスを基にして説明します

[第2部 帆船模型製作研修会]  

❷ ハンザ同盟について

                            14:10~15:00 ID282   戸田 インゲボルク 

《要旨》

・ハンザ同盟はEUに似た組織だった?

・何で小さな町リューベックはその「首都」になっていた?

・同盟の中の暮らしはどうなっていただろう?

・強みは何だった?

・輸送はどのようになっていたのだろう?

・コミュニケーションはどうだったの?

学校の授業を振り替えて(ほとんど記憶が残っていないが)改めてHanseを勉強して、映像を交えながら話したい。

 

 <休憩>          15:00~15:10 

 ❸江戸〜明治時代の東京湾の水運と、房総半島で活躍した五代力船の製作

15:10~16:00   ID60   田中 武敏 

《要旨》

 ・「一大消費地となった江戸(東京)に、物流面で東京湾の水運が果たした役割」について歴史的視点から報告。

・東京湾で、房総半島各地から物資・材を運んだ「五大力船」の特徴と役割、そして船の製作方法について説明。

❹質疑応答・意見交換


 42-27 オランダ海軍省の造艦会議  1:33  坪井悦朗 TSUBOI Etsuro
42-27 オランダ海軍省の造艦会議  1:33  坪井悦朗 TSUBOI Etsuro