第38回帆船模型展-6

Photo Gallery of the 38th Exhibition 2013


姉妹クラブ Ship Modelers Association (SMA) からの出品


38-53 スチュアートローヤルヨット

Stuart Royal Yacht

②1690 ③ イギリス ④ 1/384 ⑤ 自作

⑥ ガス・アガスティン Gus Agustin

 

ヨット・チャールスIIは英国でスポーツとしてのヨット及びヨットレースに導入された初めての船と一般的に考えらえている。17世紀のローヤルヨットは1本マストで、ガフセール、メインセール、トップセール、3枚のステイスルの艤装構成。装飾は贅沢で、同時代の海事絵画家ウエル・バンデ・ベルデ親子は鉛筆画、水彩画でこの船の細部を描写している。


Charles II is generally considered to have introduced yachting and racing as a sport into the United Kingdom.  The royal yachts of the seventeenth century were single-masted, with a gaff-rigged, loose-footed mainsail, a square topsail and two staysails.  They were lavishly and expensively decorated.  Marine painters of the period, primarily the Elder and the Younger Willem van de Velde, who provide the most detailed with pencil and wash sketches of ship portaits in great detail.


38-54 セイント・ジョージ

HMS "St. George"

②1701 ③ イギリス ④1/384 ⑤自作
⑥ ガス・アガスティン  Gus Agustin

 

英海軍第3等級戦列艦セイント・ジョージ゙は1668年、戦列艦チャールスとして英国ロンドン郊外デピュトフォード造船場で建造され、1668年3月3日に進水。1691年には第2等級戦列艦にスケールアップされ、1701年にはポーツマスで1470トンに引き上げられた。1705年マラガ沖の海戦に勝利している。1774年9月に解体。


This, the third HMS St. George was originally built as HMS Charles in 1668 and renamed in 1687.  Built at Deptford Dockyard, launched 03 Mar. 1668 Re-classed as a second rate in 1691. Rebuilt at Portsmouth 1701 with    an increased tonnage of 1,470 tons.  Broken up Sept. 1774.  Won the Batle Honour: Velez Malaga 1704.


38-55 HMS ベローナ

HMS "Bellona"

②1760 ③ イギリス  ④ 1/288 ⑤ 自作
⑥ ガス・アガスティン  Gus Agustin

 

ベローナは第3等級74門戦列艦で、チャタム造船所で1758年5月10日より建造。1760年2月19日に進水。 英国海軍ではこの船名を持つ船としては2隻目で7年戦争、アメリカ独立戦争、ナポレオン戦争に従事。1815年に解体されるまで北海、ビスケー湾にて半世紀を越えて海軍で使用された。木造船としては非常に長く活躍した船です。


The Bellona was a 74-gun Bellona-class third rate ship of the line.  She was built at Chatham, starting on 10 May 1758, launched on 19 Feb. 1760.  She was the second ship of the Royal Navy to bear the name, and saw service in in the Seven Year's War, American Revolutionary War and the Napoleonic Wars.  She continued to serve in the North Sea and Bay of Biscay until 1814, when she was broken up, having served in the navy for over 50 years an unusually long time for one of the old wooden ships.


38-56 サンフェリーペ

San Felipe

②1690 ③  スペイン  ④1/112 ⑤ 自作 
⑥ ダン・ドレッセル Donald C. Dressel

 

ルッシーの図面を基にマンチェアキットで作成。模型はスペインの戦列艦で船体はオーストラリアの友人リチャード・ キースによって作られたが、その後は私に引き継がれた。彫刻類は会のエマーソンの助けでCNC制御の機械で作製、進水旗は私の調査からガス・アガスチンが製作した。使用材料は柘植、エボニー、パウマフィンで、進水ポールはレモン材を旋盤加工したもの。 ガンポートのヒンジはエッチングを使い、上部ガンポートは真鍮の旋盤加工。


Mantua plans/kit based on orginal plans by Vincenzo Lusci.  Actual ship never existed in the Spanish Navy but the model is very simular to the type of Spanish Ship-of-the-line the Spanish had. The basic hull structure was done by Richard Keyes (Australian) who was not going to finish the model. It was given to Don Dressel, who is completing the model.  All carvings done with the assistance of the CNC machine via Clyde Emerson.  The ship is modeled to show her as she was being launched just after construction - no sails or spars, no ordanance, no ballast, etc.  The launch flags were made by Gus Agustin per research by Don Dressel.  Woods used by Don are box, ebony, and pau marfim. Launching poles will be turned from lemon wood.  Some photo-etch material used for gunport hinges. Brass rod was used to turn the upper gunports.  Other woods used for deck furniture, etc.                    


38-57 ノルウェーのボート

Norvegian Vengboat

②1770 ③ イギリス ④1/24 ⑤自作
⑥ ミッシェル・モンタン Michel Mantin

 

ノルウエーで道路網が出来ていない頃、有効な移動手段としてボートが利用された。このボートは1770年頃スバノイ地方でT.W.ネーゲール行政官により建造された。ベルゲンよりレーデルの移動に使用され、1814年5月17日の独立記念日以降、国の重要記念物として保管された。その後、1895年まで貴族に使用され、その後はベルゲン市に寄贈さまれした。1941年まで保管されましたが、焼失し現在では船尾及び金属部分のみが残っている。


The Eidsvoll Boat, State coach, near Bergen, west Norway

At a time when no road existed in Norway and when the easiest way to travel was using a boat, this state coach was built for the administrator T.W.Nagel at Svann?y around 1770. It became a national monument after being used to transport from Bergen to L?rdal, the Bergen’s representatives, on the way to Eidsvoll where they proclaimed the independence of the country on may 17th 1814. The boat remained in use in the same family until 1895 when it was given to the city of Bergen. It was maintained operational until May 1940 when it was destroyed by fire. Today only the transom and small iron parts still exist. But the city of Bergen has built a replica called Enigheten (the Concorde) and uses it for special maritime events in the city.    

At a time when no road existed in Norway and when the easiest way to travel was using a boat, this state
coach was built for the administrator T.W.Nagel at Svannøy around 1770. It became a national monument after
being used to transport from Bergen to Lærdal, the Bergen’s representatives, on the way to Eidsvoll where they
proclaimed the independence of the country on may 17th 1814. The boat remained in use in the same family until
1895 when it was given to the city of Bergen. It was maintained operational until May 1940 when it was destroyed
by fire. Today only the transom and small iron parts still exist. But the city of Bergen has built a replica called 
Enigheten (the Concorde) and uses it for special maritime events in the city.   
           

38-58  オランダのボート

Netherland Hoogaars

②1874 ③オランダ ④1/24 ⑤自作
⑥ ミッシェル・モンタン  Michel Mantin

 

何世紀に渡り、シェルデ川河口で漁船として使われた。牡蠣、ムラサキ貝、海老、小魚漁の漁獲にオランダの漁師は浅瀬で干潮時にダメージが無いこの様な船を建造した。船の使用及び大きさにより、ボイラック、ヘングスト、ボッター、ホッガー等と呼ばれた。 ホッガーはその一つで、特に海老漁に17世紀以降使用された。これ等漁船は21世紀半ばに消失し、数隻レジャー用として現存するのみ。


Dutch Fishing in the mouth of the river Sheldt has been existed for centuries. Oysters, mussels, shrimps and small fishes are many on this North Sea place. For this activity, Dutchmen have developed specific boats able to sail in shoal water and to beach without damage when tide is low. They were named:  boieraak, hengst, botter, schouw, hoogaars, lemmeraak according to their use and dimensions.
The hoogaars is one of them, mainly dedicated to shrimp fishing. It has been existed since the 17th century.  Owing to a flat bottom and a solid clinker construction, its mast spritsail rigged and a jib, it was easily controlled by two sailors. The dimension was limited and the length of the hull was comprised between 38/46 feet when the mast was 35/46 feet long and the sprit 25/39 feet. Width was 13/15 feet. All these fishing boat disappeared in the middle of the last century and only a few of them  remain operational as leisure boat.   



国内同好会の特別友情出品(横浜帆船模型同好会/マイ・シップ・クラブ)

38-59 フリースランド

Friesland

②1663 ③オランダ ④1/75 ⑤マモリ
⑥薬師 正徳 Masanori  Yakushi

(横浜帆船模型同好会)

 

17世紀当時、オランダ東インド会社は世界の海を制覇しようと優れた造船技術で多くの武装商船を建造した。フリースランドはその一隻である。80門の砲を搭載しており、商船としてだけでなく蘭英戦争ではオランダ艦隊の中核としても活躍したが、約30年で廃船となった。オランダは鎖国下の日本で欧州諸国として唯一、長崎の出島での交易が認められていたが、この船の来航記録はない。美しい船形に魅了されての製作で、初めて帆造りにも取り組んだ。

 



38-60 ゴールデン・ハインド

Golden Hind 

②1577 ③イギリス ④1/53 ⑤マモリ
⑥長野 正男 Masao Nagano

(マイ・シップ・クラブ)

 

キャプテンドレークの船として有名な帆船である。実船の図面は残っていない。キットはSmall English Galleonに類似しているのでこの図面を参考にした。指示のない帆の製作に苦労した。 



38-61  チャールズヨット

Charles Yacht

②1674 ③イギリス ④1/200 ⑤自作
⑥滝沢 英太郎  Eitaro Takizawa

(マイ・シップ・クラブ)


若くして夭折された「白井一信」氏へのオマージュのつもりで製作した。

       










javascript:;

 42-27 オランダ海軍省の造艦会議 1:33 坪井悦朗 TSUBOI Etsuro
42-27 オランダ海軍省の造艦会議 1:33 坪井悦朗 TSUBOI Etsuro