帆船モデラーつれづれ川柳


😁第30回展を寿ぐ

ザ・ロープ 大方同感こと松本善文

 

 

 

海を行く思ひをのせてはらむ帆に  船や進まんザ・ロープ展   富舟


展示会を見に来てくれた歌詠みの友人が30回という歴史に贈るということで送られてきた祝い歌一首である。

 

第30回ザ・ロープ展が恒例どおり、新春1月15日から30日の間、64作品を集めて開催された。毎年この催しを迎えるたびに、いささかの誇りと晴れがましさに胸膨らむ思いがするのであるが、今年はとくに30回展ということでその思いが強かつた。30年という我がロープの歴史は、多くの先達の帆船模型に対する倦むことのない熱意と歴代の幹部の方々のグループ運営に尽くされた努力の賜物であり、それ以上にこのザ・ロープ帆船模型を、新春の銀座風物詩の一つとして定着するまでに育てていただいた伊東屋のご支援のお陰である。

ザ・ロープ発足時のメンバーは7人。30年の歴史を経た今、会員数 124名。一国一城の主を自負し、個性豊かな方々の揃つたこの大所帯をまとめ、30年という、趣味のグループとしては稀有ともいえる歴史を積み重ねてきて、今日を迎えるということは、帆船模型の魅力という強い絆で結ばれているとはいえ、次々と新たな企画を樹て実行し、沈滞することのないよう会をリードして来られた幹部の方々のリーダーシップと、夢を追い続ける会員の皆さんが次々とレベルの高い作品を発表して来たお陰であろう。この素晴らしい歴史と今30回展を寿ぐとともに、その歴史の中のほんの僅かな年月であるが会員の末席に連なり今日を迎えることは、本当に晴れがましくも嬉しいことである。

 
さて、「お前さんはいったいどうなんだい?」 と言われそうなので、自戒といささかの自虐を篭めて、狂歌一首。

 

我が船は誤魔化し続き手抜きあり  不似(富士)の姿を台上にぞ見る  大方同感

 

製作中は「たかが模型」。しかし、作品が展示台に置かれると「されど模型」なのである。第30回ザ・ロープ展は盛況のうちに無事閉幕した。英国の諺(あるいは詩の1節だったかも)に、「4月の雨は5月の花を齋す」とある。古船の製作も今年の苦労が来年の展示会に花咲くのである。すでに次作に向けて始動されておられる方も多いことであろう。皆様の御健間を祈りつつ筆を欄く。

(ザ・ロープニュースNo.47 2005.2.28  第30回展を寿ぐ 松本善文)



😀われら帆船模型キチに寄せる「帆船製作つれづれ川柳集」

浜松帆船模型友の会ザ・セイルの会長の西尾四良宗匠

ザ・ロープ 大方同感こと松本善文

 

 

 

 

船体は完成した。いよいよ艤装の部品作りやキットの部品取り付けの工程に入る。

 

ピンセット挟んで飛ばす闇の中  四良

 (安物のビンセットを使っているわけではないのだがねえ ー )

 

さっきから探す部品はできる頃  四良

 (製作 10 分!、捜索 30 分!ままよと再製作!出来上がってホッとしたらなんと足元の木屑の中にはじめに作ったものを発見!こちらの方が出来が良くて、ますますがっかり!!)

 

かくなる苦労を経て、ようやくリギングエ程に入る。かすむ目を叱咤しつつ、時には山勘で滑車に糸を通す。

  

長い目に切ったロ ー プが道違え  四良

 (やっとの思いで何とか滑車を通して、よくよく見ると ーつ横!『ん。もう一!』) 今度は間違いなく通ったぞ! 後は余分の糸を切って仕上がり。だが、そうは問屋が卸さぬのが世の習い。安心は早い。

 

要らぬ糸切ったつもりの欲しい糸  四良

 (あれ?隣のうまく張れていた糸を切っちゃった!)

 

私も宗匠にあやかり、尻馬に来って、腰折れ 2 首。 

 

苦労するポルトロ ー プの級い付けや かえって手間取る下手の長糸  善文

 

たつぶりと長目に切って糸通し もつれからまる下手の長糸  善文

  

かくして、工程は遅れに遅れて、

 

未だ出来ぬ船を待たない除夜の鑪  善文

 (今年も紅白は見られなかったな ー 。また搬入前夜は徹夜かな?)

 

やっとの思いで滑り込み、何とか迎えた展示会。

 

不出来でも悪い気のせぬ褒め言葉  四良

 

お世辞でも褒めて行けぬか展示会  四良

  

穏やかな心根の西尾宗匠であられる。私などは、いい年をしてそこまで達観できない。またまた宗匠の尻馬に乗って、駄句 3 句。

出来の悪い子ほど可愛いものである。会場でひそかにわが船の様子を窺う。

 

わが愛船素通りされて落胆し  善文

 

 これが続くと、

 

わが愛船素通り続き腹が立ち  善文

 

やっと一人わが船の前に立ってくれた。

 

 飛んで行き説明したやわが愛船  善文

  

展示会も無事終わつた。次の船 に向けて、

 

嫌虚なり素直に受け入れ腕を上げ  四良

 

まだまだ、未熟者。自己主張や個性の表現も大切であるが、船作りはかくありたきものと反省しきりである。西尾宗匠失礼いたしました。(ザ・ロープニュースNo.47 2005.2.28  松本善文)

 

 



😉帆船モデラー トホホの川柳

 

 

ザ・ロープ 川島 壮介

 

 

🎤帆船模型はどんなところで作っているのでしょうか?

 わが工房は狭く冷暖房完備(夏暑く、冬寒い) 従い、船作りは春、秋だけ。
 しかも気が向いた時だけ。
 一年かかっても出来ない訳です。
 一句 

手を伸ばせば大凡届く道工具 

 

🎤工具はどうするのでしょうか?  

 使っている道具は昔倅が学校で工作用に使った彫刻刀など。
 電動工具は使う時だけ出してきちんとしまって置かないと小言を食らう状態。
 先輩から旋盤を頂いたが出すのが大変なのでしまいっぱなし。
 

 一句

大道具出したらしまうのどうしましょ

 

 

🎤よくもまあ根気が続きますね?


 答えて一句

ボケ防止丁度良いわと家内言い

 

船づくり今日もくたびれ船を漕ぐ

 

船づくり他にやることもなし年金暮らし

 

 

🎤クレームは来ないのですか?

 

 答えて一句

 近所への迷惑無視で船ができ

 

 木くず出て一日三回大掃除

 

 

🎤帆船模型のいったい何が面白いのでしょうか?

 

 答えて一句

  キャプテンになったつもりでセイル張り

 

下手な出来なれども無敵我が帆船

 

 ミシン掛けマスターしたわと女房ほめ

 

 

 

🎤こんなに沢山作った船はどうするのですか?

 

 答えて短歌風に 

手塩かけた舟の嫁入り決められず 家の置場は艦隊が占め

 

逝ったあとゴミになるのは分かれども やむにやまれぬモデラー根性

  (第40回ザ・ロープ展展示パネルより 川島壮介)

 

 

🎤ザ・ロープの創立50周年にあたり、川島さんからも記念メッセージをいただきました。このときに「ぜひ一句も」とお願いしたところ、即興で以下の句を詠んでくださいました。さすがです!

 

私は2005年に入会したので、気が付けば早や20年お世話になる勘定です。その間、先輩諸氏のご指導を頂きながら模型船を約15隻展示会に出品したこと、さらに会の幹事を拝命して会の諸行事をお手伝いしたことや国内外の旅行にも参加させてもらったことで、アッと言う間に今日まで時間が過ぎ去った感を拭えません。

 

船大工とうとうロープに引きづられ

 (50周年記念メッセージより  川島壮介)

作者の川島壮介さん
作者の川島壮介さん

 42-27 オランダ海軍省の造艦会議  1:33  坪井悦朗 TSUBOI Etsuro
42-27 オランダ海軍省の造艦会議  1:33  坪井悦朗 TSUBOI Etsuro