ホーム
ニュースリリース
2022/06/06第47回帆船模型展作品DVDの販売
2022/04/10-4/16 第47回ザ・ロープ帆船模型展
2021/10/21 加藤史郎会員が日展彫刻部門で入選
2021/05/31 NHKBSプレミアムカフェに舟橋秀夫会員のPen Duickが登場「
2021/04/15 加藤史郎会員が日本彫刻会展(日彫展) 「新人賞」を受賞
2021/04/11-4/17 第46回ザ・ロープ帆船模型展
2021/05/15 2021年度帆船模型教室の受講生募集
更新履歴
お問い合わせ
会について
会のあゆみ
会の運営と幹事体制
メディア掲載情報
入会希望される方へ
良くあるご質問 FAQ
お問い合わせ
活動
帆船模型展
総会/例会・講演会
研修会
中級講座
帆船模型教室
譲ってください/譲りますマーケット
帆船模型の貸出
帆船模型の調査・修復
広報・情報発信
作品
第47回展(2022年)
第47回展(1/6)
第47回展(2/6)
第47回展(3/6)
第47回展(4/6)
第47回展(5/6)
第47回展(6/6)
第46回展(2021年)
第44回展(2019年)
第43回展(2018年)
第42回展(2017年)
第41回展(2016年)
第40回展(2015年)
第39回展(2014年)
第39回展(1/5)
第39回展(2/5)
第39回展(3/5)
第39回展(4/5)
第39回展(5/5)
第38回展(2013年)
第38回展(1/7)
第38回展(2/7)
第38回展(3/7)
第38回展(4/7)
第38回展(5/7)
第38回展(6/7)
第38回展(7/7)
第37回展(2012年)
第37回展(1/4)
第37回展(2/4)
第37回展(3/4)
第37回展(4/4)
第36回展(2011年)
第36回展(1/4)
第36回展(2/4)
第36回展(3/4)
第36回展(4/4)
第36回帆船模型展を終えて
第35回展(2010年)
第35回展(1/4)
第35回展(2/4)
第35回展(3/4)
第35回展(4/4)
第35回帆船模型展を終え新たな出発へ向けて
第34回展(2009年)
第34回展(1/4)
第34回展(2/4)
第34回展(3/4)
第34回展(4/4)
第34回帆船模型展を終えて
第33回展(2008年)
第33回展(1/5)
第33回展(2/5)
第33回展(3/5)
第33回展(4/5)
第33回展(5/5)
第33回帆船模型展を観る
第32回展(2007年)
第32回展(1/4)
第32回展(2/4)
第32回展(3/4)
第32回展(4/4)
第32回帆船模型展を観る
第31回展(2006年)
第31回展(1/3)
第31回展(2/3)
第31回展(3/3)
第31回帆船模型展を観る
第30回展(2005年)
第30回展(1/6)
第30回展(2/6)
第30回展(3/6)
第30回展(4/6)
第30回展(5/6)
第30回展(6/6)
第30回ザ・ロープ展を寿ぐ
第29回展(2004年)
第29回展(1/5)
第29回展(2/5)
第29回展(3/5)
第29回展(4/5)
第29回展(5/5)
第29回展を観る
第28回展(2003年)
第28回展(1/6)
第28回展(2/6)
第28回展(3/6)
第28回展(4/6)
第28回展(5/6)
第28回展(6/6)
第28回ザ・ロープ帆船模型展を見て
第27回展(2002年)
第27回展 (1/5)
第27回展 (2/5)
第27回展 (3/5)
第27回展 (4/5)
第27回展 (5/5)
第26回展(2001年)
第26回展 (1/5)
第26回展 (2/5)
第26回展 (3/5)
第26回展 (4/5)
第26回展 (5/5)
展示会案内ハガキ・出展リスト
書籍
ザ・ロープの本棚
歴史書
艤装・構造等の解説書、図面集
一隻ごとの解説書
画集・写真集
博物館展示物等の資料
辞書・図鑑
帆船模型の作り方
ジオラマ、塗装・関連技術
海洋小説・物語等
映画・DVD
図面
その他
同好会
国内の同好会
海外の同好会
リンク集
キット/木材(国内)
キット/木材(国外)
キットメーカー
部材/木材(国内)
その他部材(国内)
図面(国外)
書籍(国外)
模型/ジオラマ/フィギュア
海事博物館(国内)
NRG(国外)
個人のホームページ
会員専用頁
会員向けお知らせ
2022/12/03 第48回帆船模型展の出品申込
2022/09/03 第10回譲ります/譲ってください/譲ってくださいマーケットの出品申込
帆船模型製作技法 Tips
1.準備 Preparation
2.船体 The Hull
3.塗装 Painting
4.リギング Rigging
5.艤装 Details
6.ジオラマ Diorama
7.ミニチュア Miniature
8.工具・材料・その他 Resources
9.製作事例 Projects
研修会資料アーカイブ
ザ・ロープニュース
最 新 号
既刊号 アーカイブ No.101-
既刊号 アーカイブ No.52-No.100
既刊号 アーカイブ No.1 - No.51
ザ・ロープニュース100号の航跡
海外同好会ニュースレター
Hyde Street Pier Model Shipwrights
SMA Newsletters
MMS Forecastle Report
SMS The Log
SMSC Chatterbox
総会資料アーカイブ
例会資料アーカイブ
周年記念出版物
ザ・ロープ会則
会則附則 出品基準
コラム
世界の港町紀行
北ヨーロッパ
西ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北アメリカ
南アメリカ
中東
東南アジア
東アジア
海外ツアー紀行
フランス・ロシュフォール
ザ・ロープ SAIL AMS 2005 見学ツアー
ストックホルムへ― 岩と石の国スエーデン
スター・フライヤーに身を任せて
サザンイングランドを旅して
しまなみ・とびしま海道記
読み物・エッセイ
帆船仲間は皆同じ(東康生)
“ザ・ロープ”こと始め(東康生)
奥様の帆船模型(安藤雅浩)
帆船時代の英国海軍ー海洋小説を10倍楽しく読むための雑学 [前編](福田正彦)
帆船時代の英国海軍ー海洋小説を10倍楽しく読むための雑学 [中編](福田正彦)
帆船時代の英国海軍ー海洋小説を10倍楽しく読むための雑学 [後編](福田正彦)
金魚のヒーブツゥ(福田正彦)
ハンセン性症候群の解明(福田正彦)
船のにおい(福田正彦)
イギリスという国(福田正彦)
模型は人生の道標(彦沢正明)
川柳・俳句
船の豆知識
ブログ
English
お問い合わせ
ホーム
ニュースリリース
2022/06/06第47回帆船模型展作品DVDの販売
2022/04/10-4/16 第47回ザ・ロープ帆船模型展
2021/10/21 加藤史郎会員が日展彫刻部門で入選
2021/05/31 NHKBSプレミアムカフェに舟橋秀夫会員のPen Duickが登場「
2021/04/15 加藤史郎会員が日本彫刻会展(日彫展) 「新人賞」を受賞
2021/04/11-4/17 第46回ザ・ロープ帆船模型展
2021/05/15 2021年度帆船模型教室の受講生募集
更新履歴
お問い合わせ
会について
会のあゆみ
会の運営と幹事体制
メディア掲載情報
入会希望される方へ
良くあるご質問 FAQ
お問い合わせ
活動
帆船模型展
総会/例会・講演会
研修会
中級講座
帆船模型教室
譲ってください/譲りますマーケット
帆船模型の貸出
帆船模型の調査・修復
広報・情報発信
作品
第47回展(2022年)
第47回展(1/6)
第47回展(2/6)
第47回展(3/6)
第47回展(4/6)
第47回展(5/6)
第47回展(6/6)
第46回展(2021年)
第44回展(2019年)
第43回展(2018年)
第42回展(2017年)
第41回展(2016年)
第40回展(2015年)
第39回展(2014年)
第39回展(1/5)
第39回展(2/5)
第39回展(3/5)
第39回展(4/5)
第39回展(5/5)
第38回展(2013年)
第38回展(1/7)
第38回展(2/7)
第38回展(3/7)
第38回展(4/7)
第38回展(5/7)
第38回展(6/7)
第38回展(7/7)
第37回展(2012年)
第37回展(1/4)
第37回展(2/4)
第37回展(3/4)
第37回展(4/4)
第36回展(2011年)
第36回展(1/4)
第36回展(2/4)
第36回展(3/4)
第36回展(4/4)
第36回帆船模型展を終えて
第35回展(2010年)
第35回展(1/4)
第35回展(2/4)
第35回展(3/4)
第35回展(4/4)
第35回帆船模型展を終え新たな出発へ向けて
第34回展(2009年)
第34回展(1/4)
第34回展(2/4)
第34回展(3/4)
第34回展(4/4)
第34回帆船模型展を終えて
第33回展(2008年)
第33回展(1/5)
第33回展(2/5)
第33回展(3/5)
第33回展(4/5)
第33回展(5/5)
第33回帆船模型展を観る
第32回展(2007年)
第32回展(1/4)
第32回展(2/4)
第32回展(3/4)
第32回展(4/4)
第32回帆船模型展を観る
第31回展(2006年)
第31回展(1/3)
第31回展(2/3)
第31回展(3/3)
第31回帆船模型展を観る
第30回展(2005年)
第30回展(1/6)
第30回展(2/6)
第30回展(3/6)
第30回展(4/6)
第30回展(5/6)
第30回展(6/6)
第30回ザ・ロープ展を寿ぐ
第29回展(2004年)
第29回展(1/5)
第29回展(2/5)
第29回展(3/5)
第29回展(4/5)
第29回展(5/5)
第29回展を観る
第28回展(2003年)
第28回展(1/6)
第28回展(2/6)
第28回展(3/6)
第28回展(4/6)
第28回展(5/6)
第28回展(6/6)
第28回ザ・ロープ帆船模型展を見て
第27回展(2002年)
第27回展 (1/5)
第27回展 (2/5)
第27回展 (3/5)
第27回展 (4/5)
第27回展 (5/5)
第26回展(2001年)
第26回展 (1/5)
第26回展 (2/5)
第26回展 (3/5)
第26回展 (4/5)
第26回展 (5/5)
展示会案内ハガキ・出展リスト
書籍
ザ・ロープの本棚
歴史書
艤装・構造等の解説書、図面集
一隻ごとの解説書
画集・写真集
博物館展示物等の資料
辞書・図鑑
帆船模型の作り方
ジオラマ、塗装・関連技術
海洋小説・物語等
映画・DVD
図面
その他
同好会
国内の同好会
海外の同好会
リンク集
キット/木材(国内)
キット/木材(国外)
キットメーカー
部材/木材(国内)
その他部材(国内)
図面(国外)
書籍(国外)
模型/ジオラマ/フィギュア
海事博物館(国内)
NRG(国外)
個人のホームページ
会員専用頁
会員向けお知らせ
2022/12/03 第48回帆船模型展の出品申込
2022/09/03 第10回譲ります/譲ってください/譲ってくださいマーケットの出品申込
帆船模型製作技法 Tips
1.準備 Preparation
2.船体 The Hull
3.塗装 Painting
4.リギング Rigging
5.艤装 Details
6.ジオラマ Diorama
7.ミニチュア Miniature
8.工具・材料・その他 Resources
9.製作事例 Projects
研修会資料アーカイブ
ザ・ロープニュース
最 新 号
既刊号 アーカイブ No.101-
既刊号 アーカイブ No.52-No.100
既刊号 アーカイブ No.1 - No.51
ザ・ロープニュース100号の航跡
海外同好会ニュースレター
Hyde Street Pier Model Shipwrights
SMA Newsletters
MMS Forecastle Report
SMS The Log
SMSC Chatterbox
総会資料アーカイブ
例会資料アーカイブ
周年記念出版物
ザ・ロープ会則
会則附則 出品基準
コラム
世界の港町紀行
北ヨーロッパ
西ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北アメリカ
南アメリカ
中東
東南アジア
東アジア
海外ツアー紀行
フランス・ロシュフォール
ザ・ロープ SAIL AMS 2005 見学ツアー
ストックホルムへ― 岩と石の国スエーデン
スター・フライヤーに身を任せて
サザンイングランドを旅して
しまなみ・とびしま海道記
読み物・エッセイ
帆船仲間は皆同じ(東康生)
“ザ・ロープ”こと始め(東康生)
奥様の帆船模型(安藤雅浩)
帆船時代の英国海軍ー海洋小説を10倍楽しく読むための雑学 [前編](福田正彦)
帆船時代の英国海軍ー海洋小説を10倍楽しく読むための雑学 [中編](福田正彦)
帆船時代の英国海軍ー海洋小説を10倍楽しく読むための雑学 [後編](福田正彦)
金魚のヒーブツゥ(福田正彦)
ハンセン性症候群の解明(福田正彦)
船のにおい(福田正彦)
イギリスという国(福田正彦)
模型は人生の道標(彦沢正明)
川柳・俳句
船の豆知識
ブログ
English
お問い合わせ
作品
第27回展(2002年)
第27回ザ・ロープ帆船模型展
Photo Gallery of the 27th Annual Exhibition 2002
2002年(平成18年)1月19日(土)~2月3日(日)/銀座 伊東屋 本店 9Fギャラリー
NO
17世紀以前の帆船
年代
製作者名
掲載頁
27-1
エジプトの船
Nave Egizia
BC2500年頃
岩倉義昌
1/5
27-2
サンタマリア
Santa Maria
1492
木村 護
27-3
サンタマリア
Santa Maria
1492
三田村勝
27-4
ハーフムーン
Half Moon
1609
奥村義也
27-5
ハーフムーン
Half Moon
1609
西明秀哉
27-6
ハーフムーン
Half Moon
1609
三澤 寛
27-7
メイ・フラワー
May Flower
1620
上野宣孝
27-8
ヴァーサ
Wasa
1628
和田元夫
27-9
ヨット・メアリー
Yacht Mary
1646
堀川 洌
27-10
プリンス・ウィレム
Prince Willem
1651
染谷文男
27-11
フリードリッヒ・ウィルヘルム
Friedrich Wilhelm
1661
浅田 信
27-12
ボンバルダ
Bonbarda
1670
新井芳文
27-13
ボンバルダ
Bonbarda
1670
高橋 宏
27-14
プリンス
Prince
1670
渋谷 篤
27-15
プリンス
Prince
1670
小峰重信
18世紀の帆船
27-16
ル・ルカン
Le Requin
1750
中園利孝
2/5
27-17
ミスティーク
Mystique
1750
貝羽心一
27-18
ベローナ
Bellona
1760
久保田栄一
27-19
ボン・ホーム・リチャード
Bon Homme Richard
1761
加藤史郎
27-20
ビクトリー
Victory
1765
白井一信
27-21
ビクトリー(カットモデル)
Victory
1765
小田 衛
27-22
ビクトリー
Victory
1765
坪井悦郎
27-23
アンフィオン
Anphion
1778
平生数馬
27-24
ダイアナ
Diana
1794
土屋勝司
27-25
コンスティチューション
Constitution
1797
前川政司
27-26
19世紀の帆船
27-27
五 ジャンク
1800年代
竹本喜道
3/5
27-28
トパーズ
Topaz
1810
松本善文
27-29
ビーグル
Beagle
1820
丹羽 正
27-30
アン・マッキム
Ann Mackin
1833
青木 武
27-31
アルバトロス
Albatros
1840
木村 馨
27-32
チャールズ・W・モーガン
Charles W. Morgan
1841
東 康生
27-33
捕鯨ボート
Whale Boat
19世紀中頃
岩本和明
27-34
ハリエットレーン
Harriet Lane
1857
安藤雅弘
27-35
ジイランド
Jylland
1860
古屋白夫
27-36
ジイランド
Jylland
1860
吉村 正
27-37
イクティネオⅡ
Ictineo
1864
関口正巳
20世紀の帆船
27-38
大鵬丸
Taiho-Maru
1906
永田研三
4/5
27-39
マリー・ジャンヌ
Marie Janne
1908
伊藤一吉
27-40
マリー・ジャンヌ
Marie Janne
1908
瓜生法男
27-41
日本丸
Nippon-Maru
1930
大野 弘
27-42
ベンザジエール
Bensersiel
1952
小林正博
27-43
マリー・アン
Mary Ann
1957
倉谷恭平
27-44
ウジュン・パンダン
Ujung Pandan
肥田 純
27-45
(レリーフ)
John Bull Taking a lancheon
宮島俊夫
27-46
ノーマン・ロックウェル作”蒸気船レースとそのスポンサー”(レリーフ)
宮島俊夫
一般参加(ザ・ロープ会員以外の方)の作品
27-47
ハーフムーン
Half Moon
1609
牧野忠孜
5/5
27-48
ワサ
Wasa
1628
塩谷敏夫
27-49
ソブリン・オブ・ザ・シーズ
Sovereign of the Seas
1673
及川 保
27-50
フリースランド
Friesland
1663
赤道達也
27-51
ミスティーク
Mystique
1750
幡野 章
27-52
ビクトリー
Victory
1765
砂澤正昭
27-53
ハリファックス
Halifax
1768
吉濱邦夫
27-54
ハンター
Hunter
1797
星野元典
27-55
ビーグル
Beagle
1820
湯川隆夫
27-56
トルネーズ
La Toulonnaise
1823
彦澤正明
27-57
カティーサーク
Cutty Sark
1869
安西兼夫
27-58
カティーサーク(カットモデル)
Cutty Sark
1869
栗田正樹
特別出品 故竹内久氏「思い出の作品」
27-59
ブルボン王朝の74門艦
1780
竹内 久
5/5
27-60
スピネル
1809
竹内 久
トップへ戻る
閉じる