海事博物館 Maritime Museum

東北


宮城県慶長使節船ミュージアム(サンファン館)

1613年(慶長18年)、仙台藩主伊達政宗公の命を受け、ヨーロッパへ渡った支倉常長ら慶長遣欧使節一行を乗せ、太平洋を往復した木造洋式帆船「サン・ファン・バウティスタ」の復元船を係留展示。


関東


船の科学館

リニューアル準備のため本館展示は2011年9月末をもって休止するも、屋外展示物はわが国初の南極観測船として名高い”宗谷”を中心に公開中。

明治丸(東京海洋大学越中島キャンパス)

明治政府がイギリスに発注し造船した燈台巡回船。船内には御座所がある。近代化産業遺産認定の重要文化財で、現存する日本最古の鉄船である。

平成27年10月1日から一般公開。

氷川丸(日本郵船歴史博物館)

「日本郵船歴史博物館」および「日本郵船氷川丸」は日本海運の歴史を通し、多くの方々に海や船への親しみを深めていただくことを願っております。海とともに生き、船とともに発展を重ねてきた日本郵船。 その航跡をさまざまなエピソードとともにお楽しみください。


帆船日本丸(横浜みなと博物館)

日本丸は可能な限り、現役時代のままで保存・展示をしています。マストやたくさんのロープ類がある甲板上のほか船内を見学できます。大海原を航海していた頃の乗組員のインタビュー映像や写真などで、日本丸のあゆみや練習船での訓練と生活などを紹介しています。


関西


竹中大工道具館
2014年10月に新幹線新神戸駅近くに移転し新たに開設された日本唯一の大工道具の博物館。木の建築は我が国の誇りであり、大工道具のダイナミックな歴史に触れるだけでも訪問する価値がある。

呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム

中国・四国


呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム
やはり10分の1の戦艦「大和」の模型が圧巻。

呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム

村上水軍博物館
日本では初の水軍をテーマとした博物館。

呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム

JMSDF海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
海上自衛隊佐世保史料館の水上艦、鹿屋航空基地史料館の航空機と並んで、潜水艦と掃海を展示する史料館。


九州




48-09  Beaver  1/64 scratch-built by SATO Kenji
48-09 Beaver 1/64 scratch-built by SATO Kenji