NHK BSプレミアムカフェ (5/31午前9時から放送)「池内博之の漂流アドベンチャー 奇跡の島へ」に舟橋秀夫会員が製作したヨットPen Duickが登場します。同番組は2016年7月に放送された『池内博之の漂流アドベンチャー 黒潮に乗って奇跡の島へ』(NHK BSプレミアム)で、江戸時代の漂流記を題材に、俳優の池内博之さんが実際にヨットでたどる冒険紀行番組です。
番組終了後のトークショーでヨットの構造を説明する際に、舟橋秀夫会員のヨットPen Duickが使われます。テロップに「資料提供 ザ・ロープ」も表示される予定です。
放送は3週連続です。お見逃しなく!
■番組情報
プレミアムカフェ 池内博之の漂流アドベンチャー 奇跡の島へ
5/31 (月) 9:00 ~ 10:41 (101分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)
番組概要
池内博之の漂流アドベンチャー 黒潮に乗って奇跡の島へ(2016年)黒潮の流れの先に奇跡の島がある。多くの漂流民が漂着し、生き延びて生還した無人島を目指す。
番組詳細
池内博之の漂流アドベンチャー 黒潮に乗って奇跡の島へ(2016年)世界有数の大海流・黒潮。その先に奇跡の島がある。水も木もない無人島だが、江戸時代、多くの難破船が黒潮に流されて漂着。漂流者の中には20年も生き延び、生還した者もいる。漂流民はどのような体験をし、何を思ったのか?彼らを生き延びさせた島の秘密とは?俳優の池内博之が、漂流記を手がかりに、実際にヨットで黒潮の流れに乗り、その島を目指す。
【出演】池内博之,長谷川博,【語り】武内陶子,【スタジオゲスト】作家…鈴木光司,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
■今後の放送予定
-NHK BSプレミアム・カフェ
2021年 5月31日(月) 9:00-10:40 |
『池内博之の漂流アドベンチャー 黒潮に乗って奇跡の島へ』 |
6月 7日(月) 9:00-10:40 |
『池内博之の漂流アドベンチャー2 黒潮のその先へ 南島奇談』 |
6月14日(月) 9:00-10:40 |
『池内博之の漂流アドベンチャー3
明治冒険野郎 幻の宝島を求めて』 |
放送内容
江戸時代から明治時代にかけて残された漂流記録を元に、ヨットでその漂流を追体験してみるという番組。この放送が終わった後のトークコーナーで、ヨットの構造を説明する際に模型が使われる。トークゲストは20年以上のヨット経験を持つ作家の鈴木光司さん(「リング」「らせん」の作者)、進行役はNHKアナウンサーの渡邊あゆみさん。
44-35
ペン・ディック Pen Duick
建造年/年代: | 1898 |
国籍/建造地: | フランス |
縮尺: | 1/28 |
キット/自作: | Artesania Latina |
製作者: | 舟橋 秀夫 |
製作期間: | 10ヶ月 |
Pen Duick は William Fife により外洋レーサーとして設計された50ftガフ・カッターで、1898年スコットランドで建造され、1953年のレストアによりその美しい姿が甦り、現在もフランスで稼働状態で保存されています。横帆の帆船が多いなか、ガフリグの縦帆のクラシック・ヨットにこだわって Pen Duick を選びました。ロング・キールの美しいハル形状とその曲面を引き立たせる光沢ある塗装を目指しました。
「ザ・ロープ」とは:1975年に日本で最初に結成された木製帆船模型製作を趣味とする同好会で、会員数118名。定期的に例会や研究会を行い、会員相互の技能向上と親睦をはかっているほか、底辺拡大のため初心者を対象とした帆船模型教室も開催しています。
本件のお問い合わせ先:「ザ・ロープ事務局」高橋利夫
E-mail: tos_taka@serenade.plala.or.jp